TOP(優待検索) 株主優待とは? 得する優待投資ワザ 2単元購入し、株主優待と売却利益のダブル利益を目指す

2単元購入し、株主優待と売却利益のダブル利益を目指す

2単元購入でダブルどり!

初心者でも手軽に楽しみながら投資を始められる、それが株主優待投資です。

本記事では、「優待株を2単元購入して、株主優待と売却利益、両方の利益を狙う」という初心者でも取り組みやすい投資法について具体的に解説します。

特に人気のある優待株は、権利確定日に向けて株価が上昇し、一方で権利落ち日には下落するという特徴を持っています。

この動きを利用して株を売買するという戦略を考えてみましょう。

この投資法をうまくマスターすれば、株主優待を楽しみつつ、さらには資産増加という目標も達成することが可能です。

これからの投資が一層楽しくなること間違いなしです。


2単元の優待株を購入するメリットについて

2単元の優待株を購入するメリットは、株主優待の取得と売却利益の両方を得ることができる点です。

つまり、株主優待を取得した上で、株価が上昇した場合には株を売却して利益を得ることができます。

これにより、投資によるリターンを最大化することが可能となります。

株主優待と売却利益の違いを理解しよう

株式投資において、「株主優待」と「売却利益」は、投資家が収益を得る方法ですが、その性質と取得方法は大いに異なります。

「株主優待」は、企業が株主に対して提供する特典です。

株主優待は、割引券や商品、サービスの提供など、企業ごとに様々です。
これらの優待は、株価の変動に影響されず、企業の定める条件(例えば、保有株式数や保有期間など)を満たすことで確実に得られます。

一方、「売却利益」は、その名の通り、株式を売却することで得られる利益を指します。

つまり、株式を安い価格で購入し、価格が上昇した時点で売却することで生じる差額が売却利益となります。

例えば、ある企業の株を1000円で購入し、のちにその価格が1200円に上昇した場合、株を売却すれば200円の利益が得られます。これが売却利益の一例です。

この売却利益を追求するためには、株式市場の動向を理解し、「適切なタイミング」での売買が求められます。

これが株主優待と売却利益の違いです。

株主優待と売却利益は、株用語で以下のようにも呼ばれます。

  • インカムゲイン・・・配当金や分配金、株主優待のこと
  • キャピタルゲイン・・・株式の売買による差額の利益のこと

優待株の値動きの特徴を理解して「適切なタイミング」で売買する

では、「適切なタイミング」での売買が重要になりますが、いつがそのタイミングでしょうか?

投資の世界で最適な買い時や売り時を見極めることは、初心者だけでなく経験者にとっても難しいものです。

しかし、優待株に関しては値動きを予想することが可能です。
これは、優待株が特有のリズムで動くことが多いからです。

下図は優待株の価格変動を視覚的に表現したものです。

権利確定日が近づくにつれて、優待を狙う投資家たちが株を買い集めることで、株価は上昇傾向になります。 そして、権利落ち日を過ぎると、株を売りたい人が増えるため、株価は下落します。

パターンで値動き


権利確定日を中心に上昇と下落のパターンがあることを理解すると、優待株の最適な買い時と売り時を見極めるのが容易になるでしょう。

権利落ち日以降の株価が下落したところで購入し、権利確定日前の株価が上昇したところで売却すると利益を出すことが可能です。

実際のチャートを見てみよう

では実際のチャートも見てみましょう。

下図は ガストやバーミヤンなどの飲食店を展開する「すかいらーくホールディングス(3197)」のチャートです。

実際のチャート(すかいらーく)


すかいらーくの権利確定日は、6月末日と12月末日です(赤い点線部分)

赤い点線の権利確定日に向かって株価が上昇し、それを過ぎると下落しているのが分かります。

どのような手順で取引きするか:1単元は株主優待、もう1単元は利益確定

優待株の値動きの特徴を確認したので、次はどのような手順で取引きするのかをみていきましょう。

株主優待を得るためだけであれば、最小限の株式数を権利確定日まで保有すれば充分です。

しかし、今回のように株主優待と売却利益、両方の利益を狙う場合は2単元を購入します。
※1単元で優待をもらえる銘柄が多いですが、複数単元を保有しないともらえない銘柄もあります。今回は1単元で優待をもらえる場合を例にします。

下図でどのような取引になるのか見てみましょう。

1単元は利益確定に、もう1単元は長期保有!

(1)権利落ち日を過ぎて、株価が下落している頃、欲しい優待株を 2単元購入
少額で買える優待株もあるので余裕資金と相談しましょう。

(2)1単元は 株価が最高値に達する直前の権利付き最終日前までに売却し、利益を確定します

(3)もう1単元は、優待を得るために長期間保有します。

(4)株価が下落した際に、値上がり益を狙って再度1単元を購入します。

(5)そして次の権利付き最終日までに、再び株価が最高値に達する直前に1単元を売却し、利益を確定します

優待獲得のための1単元は長期で保有したまま、(4)と(5)を繰り返すことで利益確定ができ、株主優待ももらえます。

このような流れで、株主優待と売却利益をもらうというわけです。

とはいえ、この流れは全てうまくいった理想的なケースです。
株価は常に変動するため、必ずしも最安値で購入、または最高値で売却できるわけではありません。

しかし、株価が低くなるタイミングで購入し、高くなるタイミングで売却することで、差額が生じれば一定の利益を得ることが可能です。

さらに、長期保有で優待内容が充実する銘柄の場合は、株主番号が変わらないように1単元を続けて保有することで、優待がランクアップし、優待利回りも向上します。

値動きの特徴はわかったけど、具体的にいつごろ買うのがよい?

まず、権利確定日の3~4ヵ月前から株価の動きをチェックしましょう。

そして、権利確定日の2~3ヵ月前のころ 株価の上振れが始まったら買うのがおすすめです。

権利確定日の直前は株価が高くなっており、保有している株を売却したい時期ですので、買い付けないようにしましょう。


[まとめ]

  • 優待株を2単元購入し、1単元売却することで、優待品と売却利益のダブル利益を得られる
  • 優待株を購入する時期は、権利確定日の2~3ヵ月前
  • 1単元は株主優待をもらうために長期で保有
  • もう1単元は売却利益得るため、権利付き最終日前の株価がピークの頃に売却

こまめに売買することで、優待だけでなく 売却利益で資産を着実に増やしていけます。

株主優待をもらって、資産も増やせたら言うことなしですね。

サイト内検索 by Google

上へ戻る

優待検索が利用しやすいおすすめの証券会社

優待検索が使いやすい!
SBI証券

SBI証券

手数料が安い!
優待検索が便利!
顧客満足度が高い

楽天ポイントが貯まる
楽天証券

楽天証券

楽天グループ
楽天ポイントも貯まる
スマホでも優待検索

初心者も安心の証券会社
マネックス証券

マネックス証券

手数料が安い!
取引ツールが充実
安心のサポート体制


*

人物タイプ別おすすめ

  • 主婦向け株主優待
  • 女性向け株主優待
  • 男性向け株主優待
  • 単身男性向け株主優待
  • 子供向け株主優待
  • ファミリー向け株主優待

投資金額別おすすめ

  • 3万円以内の株主優待
  • 5万円以内の株主優待
  • 10万円以内の株主優待
  • 20万円以内の株主優待

目的別おすすめ

  • 長期保有でお得な株主優待
  • 贈答品に出来る株主優待
  • 面白い株主優待
  • 新設された株主優待
  • 閲覧数が多い株主優待
  • もらった株主優待

当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。

PR