株主優待の内容変更一覧

株主優待の新設や廃止、株主優待の内容の変更などの一覧です。
過去一年間の株主優待の新設や廃止、株主優待の内容が変更されたものを表示しています。

  • 2024年6月末の株主優待の提供をもって廃止予定。株主への公平な利益還元のあり方および、本制度の利用状況を踏まえ検討を重ねた結果の決定。
  • 09/17アステリア株主優待を新設
    クオカード
  • 09/17LeTechが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 09/17イントランスが優待内容を変更
    2022年5月13日付で株主優待制度を廃止したが、財務状況が改善傾向にあるため「特別株主優待制度」を導入。300株以上保有の株主対象。 今後も優待を継続する意向だが、半年間以上株式を保有する株主が対象。対象となる権利確定日の時期及び株主優待制度の内容については適宜公表。
  • 09/17サイトリ細胞研究所株主優待を新設
    クオカード
  • 09/17萩原工業が優待内容を変更
    2026年10月末の株主優待の提供をもって廃止予定。株主への還元は配当金による直接的な利益還元を充実させていくことがより適切であると判断したため。
  • 09/17ワイエスフード株主優待を新設
    自社公式オンラインショップで利用可能なポイント
  • 09/17ゼリア新薬工業が優待内容を変更
    100株以上でもらえるHコースに変更あり。「ヘパリーゼW炭酸(炭酸飲料)10本」から「ヘパリーゼW(清涼飲料水)10本」。
  • 09/17リネットジャパングループが優待内容を変更
    優待拡充。1,000株以上かつ保有期間が「3年以上4年未満」及び「4年以上」に該当する方に対し既存の株主優待内容に加え、保有期間に応じてそれぞれ「1,000円分」「2,000円分」のクオカードを進呈。クオカードは年1回、9月末に実施。
  • 09/02日本和装ホールディングス株主優待を新設
    クオカード
  • 09/02FCE Holdings株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 09/02三栄コーポレーションが優待内容を変更
    優待拡充。「800株以上」の区分を「600株以上」に変更。継続保有も「6年以上」の区分が新設され、優待ポイントの贈呈額アップ。
  • 09/02ベルクが優待内容を変更
    「自社商品券」から「自社商品詰合せ」に変更。全国の株主に自社開発商品を試してもらいたいため。また、「3,000株以上」の区分が「2,000株以上」に変更され、贈呈額アップ。5,000株以上の区分は廃止。
  • 08/25鉄人化計画が優待内容を変更
    カラオケ店舗の会員カードは、デジタル会員証移行に伴いご優待廃止。また、ご優待券が500円券から1,000円券に変更。それに伴い、100株以上500株未満の優待券金額が500円アップ。
  • 08/25東海旅客鉄道が優待内容を変更
    2023年10月1日を効力発生日とする1:5の株式分割が予定。あわせて優待拡充決定。長期保有制度の実施。100株以上かつ3年以上保有で、株主優待割引券1枚追加贈呈。
  • 08/25ピーシーデポコーポレーションが株主優待を廃止
    物品購入、技術サービスに使える優待券
  • 08/25キャンドゥが優待内容を変更
    長期保有制度新設。3年以上かつ300株以上保有で、優待券追加贈呈。300~499株→20枚、500株以上→40枚を現行の優待券に追加して贈呈。
  • 08/25日本エコシステム株主優待を新設
    クオカード
  • 08/25ナフコが優待内容を変更
    優待拡充。9月末も「UCギフト券」か「ナフコお買物券」の選択が可能に。
  • 08/25T&K TOKAが優待内容を変更
    株式が上場廃止となる予定であることから、2024年3月末をもって優待廃止予定。
  • これまで100株以上一律の優待だったが、200株以上、300株以上の区分が新設され、株主ご優待券の贈呈額もアップ。また、対象店舗の変更あり。「直営店舗及びフランチャイズ店舗」から「直営店舗」のみに。
  • 08/22オークファンが株主優待を廃止
    廃棄ロス削減セット又はNETSEAクーポン
  • 08/22アジアゲートホールディングスが優待内容を変更
    優待内容の配合サプリメントが、30カプセル入りから60カプセル入りに変更。
  • 08/22ビズメイツ株主優待を新設
    自社サービス利用料の1か月分のキャッシュバック
  • 08/16リンコーコーポレーションが優待内容を変更
    優待拡充。端株優待がなくなり(ANAクラウンプラザホテル新潟の宿泊優待券とレストラン優待券)、100株以上でJCBギフトカード+ANAクラウンプラザホテル新潟の宿泊セットを抽選で5名に贈呈。
  • 100株以上200株未満の区分を新設。並びに現行の1年以上継続保有制度に加えて、1年未満及び3年以上継続保有を対象とした贈呈区分を追加。
  • 08/11JFLAホールディングスが株主優待を廃止
    株主様ご優待カタログ
  • 08/11ガイアックスが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 08/11フジマックが株主優待を廃止
    クオ・カード
  • 08/11進和が優待内容を変更
    100株以上、1,000株以上共に、1年以上の長期保有が条件に。
  • 08/11AmidAホールディングスが株主優待を廃止
    ハンコヤドットコムWeb Shopで利用可能な10%割引クーポン
  • 08/11ピー・ビーシステムズが優待内容を変更
    昨年の優待品の内容から「九州地元名産の焼き菓子セット」を廃止。新たに、株主の中から抽選でクオカード4枚セットを贈呈する抽選型優待を実施。
  • 08/11コーチ・エィ株主優待を新設
    クオカード
  • 08/11小田原機器株主優待を新設
    クオカード
  • 08/11幸楽苑ホールディングスが優待内容を変更
    2021年6月に導入した「デジタル優待券」を2024年3月末から紙の「優待券」へ変更。また優待内容については、優待券と自社製品詰合せに変更。
  • 08/11JALCOホールディングスが優待内容を変更
    優待取得区分新設。3区分→5区分に。30,000株以上と100,000株以上の区分が新設された。
  • 08/10東京日産コンピュータシステムが株主優待を廃止
    クオカードPay(2022年9月末日)
  • 08/10日産証券グループが優待内容を変更
    対象期間中に純金・プラチナ積立「タートルプラン」の新規お申込に対し、3,000円のクオカードを贈呈。3月末または9月末に100株以上保有の株主対象。
  • 08/10サンクゼール株主優待を新設
    自社商品詰め合わせギフト、サービス券
  • 08/10焼津水産化学工業が株主優待を廃止
    株主優待専用カタログより選択
  • 08/10テンポイノベーションが優待内容を変更
    300株以上の区分が廃止になり、優待獲得最低株式数が500株以上のみに。ジェフグルメカードの贈呈金額は、7,000円から10,000円にアップ。1年以上の継続保有は変わらず。
  • 08/10寿スピリッツが優待内容を変更
    2023年10月1日を効力発生日とする1:5の株式分割が予定。これに伴い、優待内容変更。所有株式数の区分を廃止し、株式分割後の100株以上保有の株主に拡大。一律3,000円相当のグループ製品を贈呈。
  • 08/10東邦システムサイエンスが優待内容を変更
    2023年9月1日を効力発生日とする1:1.5の株式分割が予定、及び優待拡充。100株以上保有の株主に一律でクオカード2,000円分贈呈。これまでは100株以上1,000円分、200株以上2,000円分だった。
  • 08/10都築電気が優待内容を変更
    優待拡充。長期保有制度の実施決定(3年以上保有)、300株以上の区分新設、選択商品にクオカードを追加。
  • 08/10アグロ カネショウ株式会社が株主優待を廃止
    全国共通お米券(2枚)
  • 08/10M&Aキャピタルパートナーズが株主優待を廃止
    クオカード
  • 07/31ギークスが株主優待を廃止
    クオカード
  • 07/31ディーブイエックスが株主優待を廃止
    クオカード
  • 07/31ノエビアホールディングスが株主優待を廃止
    ノエビアグループ商品セット
  • 07/31JKホールディングスが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 07/31ハリマ化成グループが株主優待を廃止
    「極美味(ごくうま)ビーフカレー」
  • 07/31トプコンが株主優待を廃止
    メガネ一式30%割引券
  • 07/31インパクトホールディングスが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 07/31第一商品が株主優待を廃止
    第一プレミア証券株式会社での特典(2023年3月末のみ)
  • 07/31アイペットホールディングスが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 自社子会社のオークションの出品手数料 2%割引等
  • 07/28FPGが優待内容を変更
    優待内容の変更と廃止。UCギフトカードからクオカードに変更。2023年9月末の株主優待の提供をもって廃止予定。
  • 07/28トランザクションが優待内容を変更
    2023年8月末の優待決定。ピクニック3点セット。
  • 07/28ヤマザワが優待内容を変更
    8月末の優待内容一部変更。山形県・宮城県の株主、それ以外の株主で優待内容が違うが、これに秋田県も加わる。また、つや姫と雪若丸の割合変更。1,000株以上はこれまでより1㎏多くもらえるように。2月末は変更なし。
  • 07/28ウイルコホールディングス株主優待を新設
    自社子会社製品(化粧品)等
  • 07/28バリューゴルフ株主優待を新設
    自社グループ提供のサービス割引券
  • 07/23ハルメクホールディングス株主優待を新設
    雑誌「ハルメク」3冊定期購読権などから選択
  • 07/23丸千代山岡家が優待内容を変更
    優待実質拡充。2023年8月31日を基準日とする1:2の株式分割予定。分割後も現行の株主優待制度の対象及び内容は維持。加えて、2,000株以上の区分新設。
  • 07/23フォーシーズホールディングスが優待内容を変更
    優待拡充。200株以上と700株以上の区分新設。
  • 07/23and factoryが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 07/23霞ヶ関キャピタルが優待内容を変更
    優待一部拡充。300株~3,999株は、初年度100株ごとに2,500ポイントを追加贈呈。2年目以降左記の1.1倍のポイント贈呈。4,000株以上は、初年度100,000ポイント、2年目以降110,000ポイント。100株以上、200株以上変更なし。
  • 07/23日本スキー場開発が優待内容を変更
    100株以上割引チケット5枚から7枚に。500株以上で、割引チケット7枚に加え、「菅平高原スノーリゾート早期営業期間リフト無料券1枚」、「川場スキー場VIPラウンジ無料券1枚」を追加贈呈。
  • 07/23エッチ・ケー・エス株主優待を新設
    自社商品を購入する際に利用可能な優待割引券
  • 07/23オオバが優待内容を変更
    ショコラボのチョコレート菓子贈呈を5,000株以上から2,500株以上に変更。「社会貢献活動」の強化に資することから、株主の要望も踏まえたため、対象株主を拡大したため。
  • 07/23アステナホールディングスが優待内容を変更
    優待取得区分の変更。優待獲得最低株式数が100株から500株に。3,000株以上の区分新設。
  • 07/23太洋物産が優待内容を変更
    クオカードから株主優待ポイントの贈呈に変更。また優待取得区分の変更あり。100株以上が廃止され、500株以上、1,000株以上が新設。
  • 07/11安江工務店株主優待を新設
    クオカード
  • 07/11ワッツが株主優待を廃止
    株主優待券
  • 07/11浜木綿が優待内容を変更
    優待実質拡充。2023年8月1日を効力発生日とする1:2の株式分割が予定。分割後も現行の株主優待制度の対象及び内容は維持。
  • 選べるギフト
  • 07/11テクノアルファが株主優待を廃止
    クオカード
  • 07/11博展が優待内容を変更
    決算日変更に伴い、優待月が3月末から12月末に変更。
  • 07/11バルニバービが優待内容を変更
    優待拡充。1,000株までは100株毎に額面金額を引き上げ、優待利回りを一律にした分配を行う。実施回数は年2回から1回に、優待券は電子チケットに変更。長期保有優待のサロンバービーズカードは、利用できない方もいるため終了。変わりに年4回の応募式抽選会を実施。
  • 06/28ALiNKインターネットが優待内容を変更
    優待拡充。贈呈回数を年1回から2回に。
  • 06/28ブラスが優待内容を変更
    優待拡充。500株以上1,000株未満の区分新設。オリジナルクオカード1,000円分と自社お菓子1,500円相当分贈呈。1,000株以上でもらえるクオカードも1,000円増額され2,000円分に。100株~500株未満は変更なし。ただし、披露宴割引券10万円分は廃止。
  • 06/26テンアライドが優待内容を変更
    優待拡充。1,500株以上の区分新設。15,000円相当の無料飲食券をもらえる。1,500株以上を継続保有すると、通常の優待に加えて、3,000円相当の無料飲食券を贈呈。
  • 06/26ユニバーサル園芸社が優待内容を変更
    優待拡充。6月末のクオカード贈呈額が1,000円分アップし2,000円分に。12月末は1,000円分で変更なし。
  • 06/26カラダノート株主優待を新設
    「カラダノートウォーター」のミネラルウォーター
  • 06/26ロングライフホールディングが優待内容を変更
    NPMI-LLH株式会社による自社の普通株式に対する公開買付けが成立することを条件に、2023年10月期より株主優待制度は廃止予定。
  • 06/26プレミアアンチエイジング株主優待を新設
    自社製品
  • 06/26HEROZ株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 06/12ビューティ花壇が優待内容を変更
    商品の割引率が一部変更。
  • 06/12エンバイオ・ホールディングス株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 06/04NJS株主優待を新設
    株主優待ポイント(1ポイント≒1円)
  • 06/04アズワンが優待内容を変更
    200株以上の優待内容が、カタログギフトから、優待ポイントに変更。100株~200株未満は、従来通りオリジナルクオカード。
  • 06/04メタリアルが優待内容を変更
    優待月が2回から1回になり、2月末のみに。
  • 06/04ウェルス・マネジメントが優待内容を変更
    優待月が、6月・9月・12月の3回に拡充。株式分割(2022年10月)の影響を考慮し見直しを行なったため。200株以上で自社グループ運営ホテルで利用可能な株主優待券を贈呈。
  • 06/04フジ日本精糖が優待内容を変更
    株主優待の再開。100株以上で自社製品を贈呈。また基準日が3月末から9月末に変更。
  • 05/20柿安本店株主優待を新設
    株主ご優待利用券
  • 05/20ケイブ株主優待を新設
    自社オリジナルデザイン クオカード
  • 05/20マルシェが株主優待を廃止
    株主優待券
  • 05/20リベルタが優待内容を変更
    優待拡充。自社オンラインショップのポイントが、3,500円分から5,000円分にアップ。
  • 05/20学究社が株主優待を廃止
    クオカード
  • 05/20RIZAPグループが優待内容を変更
    2023年9月末日のみ、「RIZAPグループ創業20周年記念の特別優待」を実施。1株以上で、新規事業「chocozap」で利用可能な特別優待券を贈呈。3ヵ月間、無料で利用できる。
  • 05/20うるる株主優待を新設
    出張撮影サービス「OurPhoto」割引クーポン
  • 05/20鈴木が優待内容を変更
    2024年6月末の株主優待の提供をもって廃止予定。株主への公平な利益還元の観点から決定。
  • 05/20サンセイランディックが優待内容を変更
    2023年6月末の株主優待の提供をもって廃止。今後は配当による直接的な利益還元への集約が適切であると判断したため。
  • 05/20ムゲンエステートが優待内容を変更
    2023年6月末の株主優待の提供をもって廃止。
  • 05/20日進工具が優待内容を変更
    3年未満100株以上の優待廃止。3年以上100株以上の優待は現行のまま。利益還元の公平性及び株主配当とのバランスの観点から優待内容を変更したため。
  • 05/20ミダックが株主優待を廃止
    クオカード
  • 05/20KIYOラーニング株主優待を新設
    自社が提供のスタディングにラインナップしている商品の購入時に利用可能な割引クーポン
  • 05/20サイネックスが優待内容を変更
    これまでは100株以上でクオカードがもらえたが、200株以上に変更。増配し、優待品の支給基準を変更したため。
  • 05/20信和株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 05/19タメニーが優待内容を変更
    優待内容が一部変更。「タメニー・プレミアム優待倶楽部」の優待ポイントの費用負担が増加したため休止。ジュエリー割引優待券は廃止。
  • 05/19パイオラックスが優待内容を変更
    2024年3月末の株主優待の提供をもって廃止。配当等による直接的な利益還元を充実することがより適切と判断したため。
  • 05/19ファースト住建が優待内容を変更
    優待内容決定。300株以上保有の優待内容が、「選べるギフト」から「手延素麺揖保乃糸 食べくらべセット」に変更。
  • 05/19MS−Japanが優待内容を変更
    2023年9月末の株主優待の提供をもって休止。
  • 05/18アサヒペンが株主優待を廃止
    自社製品
  • 05/18シャルレが株主優待を廃止
    自社商品
  • 05/18ケイティケイが優待内容を変更
    株主優待ポイントの贈呈額が決定。2年以上保有で贈呈額UP。
  • 05/18カナミックネットワークが優待内容を変更
    抽選でもらえる商品が、旅行券からJCBギフトカードに変更。また、フィットネスジム「アーバンフィット24」の優待券を贈呈。
  • 05/18富士フイルムホールディングスが優待内容を変更
    グループヘルスケア商品プレゼント(3月末)・フォトブック等プリントサービス利用クーポン券プレゼント(9月末)の終了。自社グループヘルスケア商品優待割引販売のみ継続。今後は業績に応じ、配当による直接的な利益還元に集約することがより適切であるとの判断に至ったため。
  • 05/18九州リースサービスが株主優待を廃止
    クオカード
  • 05/18パラカが株主優待を廃止
    クオカード
  • 05/18アイ・ピー・エス株主優待を新設
    クオカード
  • 05/18And Doホールディングス株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 04/27アルファグループ株主優待を新設
    スマートフォン専用の抗ウイルス・除菌・抗菌機能付きのガラスコーティング剤
  • 04/27良品計画株主優待を新設
    5%割引優待カード 1枚
  • 04/26伊豆シャボテンリゾートが優待内容を変更
    優待対象施設追加。伊豆ドリームビレッジのホテル、グランピング割引券。
  • 04/26サカイホールディングスが優待内容を変更
    2023年9月末の株主優待をもって廃止予定。配当金による利益還元を充実させるため。
  • 04/22日本管財ホールディングス株主優待を新設
    ギフトカタログ
  • 04/22ショクブンが優待内容を変更
    優待取得区分「500株以上1,000株未満」新設。富山県産コシヒカリを使用したパックご飯10パック贈呈。1,000株以上は24パック贈呈で変更なし。
  • 04/22ブロッコリーが優待内容を変更
    株式会社ハピネットによる自社の普通株式に対する公開買付が成立することを条件に株主優待制度は廃止。
  • 04/22東邦レマックが優待内容を変更
    中間(6/20)のクーポン券割引率引き上げ。30%割引から40%割引に変更。
  • 04/22プリントネットが優待内容を変更
    印刷通販サイト用のポイント付与を廃止し、クオカードに変更。
  • 04/17日東ベスト株主優待を新設
    自社商品詰合せ
  • QUOカードPayの選択制をなくし、商品購入時割引優待のみに変更。
  • 04/17シー・ヴイ・エス・ベイエリアが優待内容を変更
    宿泊割引券の配布枚数が変更。100株以上は1枚減、200株以上は1枚増。変更理由は配当金による利益還元の充実を高めることが適切であると判断したため。
  • 04/06ケイティケイ株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 04/06あさひが株主優待を廃止
    ご優待券
  • 04/06CKDが優待内容を変更
    クオカードからデジタルギフトへ変更。優待獲得には最低保有年数1年という条件追加。また3年以上保有の500株以上、1,000株以上の優待以外は、贈呈金額が減額。
  • 04/06RIZAPグループが優待内容を変更
    優待拡充。①100株以上でもらえるchocoZAP割引の拡充。 3カ月間半額割引(最大4,917円相当)から、 2か月分全額無料(最大6,556円相当)に変更。②商品ラインアップが拡充され、約100点から150点以上に増えた。
  • 優待拡充。100株以上、500株以上でもらえる特選お菓子の金額が500円アップ。1,000株以上、5,000株以上でもらえる特選ギフトの金額が1,000円アップ。
  • 03/26ホンダが優待内容を変更
    カレンダーは希望者全員だが、レース招待(抽選)等は長期保有が条件に。今回の変更に伴い、「鈴鹿サーキットとモビリティリゾートもてぎの優待券」は廃止。
  • 03/26DM三井製糖ホールディングスが優待内容を変更
    100株以上で3,000円相当の自社製品がもらえていたが、1,000円相当に変更。また優待取得の基準株式数が変更され、1,000株以上はなくなり、200株以上に。200株以上は3,000円相当贈呈。
  • 03/26アイネットが優待内容を変更
    優待拡充。新たに100株以上1,000株未満の株主も優待対象となった。100株以上でクオカードpay500円分、500株以上で1,000円分贈呈。また、「3年以上継続保有の場合、1,000円分を追加」の条件を廃止し、保有年数に関わらず1,000円分を増額。
  • 03/24焼肉坂井ホールディングスが優待内容を変更
    割引券の割引率が5%低下。継続保有特典も割引券から優待券に変更。1,000株以上かつ2年以上で一律500円分、1,000株以上かつ5年以上で一律2,000円分に。これまでは、2年以上かつ1,000株以上で20%割引券2枚だった。
  • 03/24ディーブイエックスが優待内容を変更
    2023年3月末の株主優待の提供をもって廃止予定。
  • 03/24戸田建設が優待内容を変更
    2023年3月末より2施設で利用可能な共通宿泊割引券の贈呈を廃止。優待品(食品)は8商品のうち3商品変更。希望の商品を1点選択できる。
  • 03/24京成電鉄が優待内容を変更
    優待拡充。電車を利用する機会が少ない方にも株式を保有してもらえるよう、既存の株主優待乗車証と京成グループの高速バス乗車チケットを交換可能とした。
  • 03/24ホッカンホールディングスが優待内容を変更
    5つのコースから選べる「選択制」を導入。以前は缶詰のみでしたが、缶詰やお菓子等を選択できるように。
  • 03/24ネオジャパンが株主優待を廃止
    クオカード
  • オリジナルカタログ
  • 03/24三井松島ホールディングスが優待内容を変更
    従来の優待に加えて、(株)ケイエムテイ プレミアムペットフード優待券が追加される。100株以上で優待券1枚(2,500円相当)、1,000株以上で2枚贈呈。
  • 03/24堀田丸正が優待内容を変更
    優待内容一部変更したうえで来期も制度継続を決定。優待取得区分が3区分から6区分になり、優待ポイントも変更。
  • 03/24ZUUが優待内容を変更
    優待内容変更。「ZUU online」スタンダード会員プランの3ヶ月無料クーポンから、「ZUU online」金融教育動画(No.1-No.10)の3ヶ月無料クーポンを贈呈。
  • 03/13HCSホールディングス株主優待を新設
    クオカード
  • 03/13東京會舘が優待内容を変更
    2023年3月末のみ創業100周年記念株主優待として、株主優待割引券を贈呈。
  • 03/01FPパートナー株主優待を新設
    クオカード
  • 03/01協栄産業株主優待を新設
    クオカード
  • 03/01日本モーゲージサービスが優待内容を変更
    2024年3月末の株主優待の提供をもって廃止予定。
  • 03/01エイベックスが優待内容を変更
    映像配信サービスのサブスクを廃止し、自社グループ所属アーティストを中心とした公演のチケット優先予約を新設。
  • 03/01パイロットコーポレーションが優待内容を変更
    500株以上1,000株未満の区分が新設され、筆記用具及び実用筆記用具セットを贈呈。
  • 03/01佐藤食品工業が優待内容を変更
    優待拡充。100株以上500株未満の区分が新設され、自社製品500円相当をもらえる。
  • 03/01東邦レマックが優待内容を変更
    従来のクオカードから、フィットパートナーサイトにて使用可能な30%割引クーポン券に変更。
  • 03/01フレンドリーが株主優待を廃止
    株主優待券
  • 03/01ブロッコリーが優待内容を変更
    株主限定オリジナルグッズの内容が決定。
  • 03/01ミナトホールディングスが優待内容を変更
    クオカードやmicroSDカードが廃止され、20%割引クーポンを贈呈。自社の連結子会社である(株)プリンストンが運営する、直営オンラインECショップ「プリンストンダイレクト」で使える。
  • 03/01空港施設が優待内容を変更
    前回は提携ホテル宿泊割引券でしたが、自社グループ会社が運営する飛行機の見えるレストラン「ブルーコーナーUC店」のお食事券に変更。
  • 03/01KADOKAWAが優待内容を変更
    以前はカタログに記載された商品を選択していたが、今回よりランクに応じて付与されたポイントの範囲内で自由に商品を選択できるように。
  • 03/01パリミキホールディングスが優待内容を変更
    これまで100株以上は一律で20%割引カードをもらえたが、今後は100株以上で10%割引、300株以上で20%割引きに変更される。
  • 継続保有1年以上の条件が付くようになったが、10,000株以上の区分が1,000株以上に引き下げられた。
  • 02/28日本甜菜製糖が優待内容を変更
    これまで年度毎に実施を決定し自社製品の砂糖を贈呈してきたが、優待制度として製品を送付することを決めた(優待制度の新設)。
  • 02/28ウェルビーが株主優待を廃止
    5アミノレブリン酸サプリメント
  • 02/28ハブが優待内容を変更
    2023年2月末のみ、通常の優待に加えて特別贈呈が追加される。金額は保有株式数により異なる。なお、今回より紙クーポンから電子ギフトマネーを付与した優待カードへ変更される。
  • 02/28ロコンドが優待内容を変更
    「LOCONDO.jp」で使えるクーポン券から「Reebok 割引クーポン」に変更。連結子会社であるRBKJ(株)で、Reebokブランドの日本国内事業を展開することとなったため。保有期間は問わない。
  • 2023年3月末の優待内容決定。100株以上で5,000円相当のカタログギフト贈呈。加えて、宅配水サービス契約者には、ナチュラルミネラルウォーター1セット(2本)を無償で提供。
  • Realnetマンションサーチ 6ケ月無料クーポン
  • 02/28瑞光が優待内容を変更
    2023年5月20日のみ、設立60周年記念株主優待を贈呈。
  • 02/28さいか屋が優待内容を変更
    100株以上で、AFC割引券(額面2,500円券×2枚)を追加贈呈。2021年AFC-HDグループになり、グループの事業活動や製品の良さを知ってもらうことが目的。従来の優待に加えて贈呈される。
  • 2023年2月6日公表の適時開示で優待制度変更のお知らせをしたが、否定的な意見が多数あったため変更。2023年2月末日の株主より適用。1,000~1,900株の区分新設。商品引換券、割引券の金額も変更。
  • 02/28ラピーヌが株主優待を廃止
    割引優待券(10%割引)
  • 02/28ロイヤルホテルが優待内容を変更
    利便性向上を目的に宿泊優待券の内容変更。「客室正規料金から50%割引」から「公式ホームページに掲載のシンプルステイプラン」から15%割引に。またホテル公式ホームページからも予約できるように。
  • 02/28ラックランドが優待内容を変更
    3月、9月の優待を一時休止し、年4回から2回に変更。一時的に休止する優待は、『ご当地こわけ』クーポン券。当面は東北地方の名産品詰め合わせのみとなる。
  • 02/28極楽湯ホールディングスが優待内容を変更
    「Go To 極楽湯キャンペーン(第3弾)」として、2023年3月末のみ、保有期間の条件に関係なく200株以上保有で無料入浴券を2枚贈呈。
  • 02/28KeyHolder株主優待を新設
    施術ご利用チケット
  • 02/28CRGホールディングス株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 02/28ピアラが株主優待を廃止
    クオカード
  • 02/28ギークス株主優待を新設
    クオカード
  • 02/28共和コーポレーションが優待内容を変更
    上場5周年記念優待。2023年3月末のみ、100株以上で「アピにゃんマスコット」贈呈。
  • 02/28エー・ピーホールディングスが優待内容を変更
    優待拡充。年1回から2回に。以前は保有株式数に関係なく一律だったが、3区分に変更。また、優待券は電子チケットに、お米券は自社ギフト商品に変更。
  • 2023年7月1日を効力発生日とする株式分割(1株→2株)が実施されますが、それに伴って優待の取得基準株数も変更されます。優待内容の実質的な変更はなし。
  • 02/28ランディックス株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 02/28ドリームベッド株主優待を新設
    株主様限定 優待サービス
  • 「ウルトラマン」モチーフ 記念額装ピンズセット
  • 02/20フォーカスシステムズが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 02/20前澤給装工業が優待内容を変更
    100株以上保有する全ての株主に1,000円分のクオカード贈呈。これまでは100株以上は500円分、1,000株以上は1,000円分だった。
  • 02/20青山財産ネットワークスが優待内容を変更
    2年以上かつ20,000株以上保有でもらえる追加贈呈が、2年以上かつ10,000株以上保有でもらえるように。優待内容は変わらない。
  • 02/15リンクアンドモチベーションが株主優待を廃止
    クオカード
  • 02/12フォーバル・リアルストレート株主優待を新設
    電子マネーギフト1枚
  • 02/12TBSホールディングスが優待内容を変更
    100株以上で「SASUKE収録観覧」(抽選)、500株以上で「大型お笑い番組観覧【抽選】」が追加。
  • 02/12秀英予備校が優待内容を変更
    優待贈呈が年2回から年1回(3月末のみ)に変更。また、図書カード500円分 からクオカード500円分に。
  • 02/12第一興商が優待内容を変更
    2023年4月1日を効力発生日とする1:2の株式分割により、獲得株数が100株以上から200株以上に、1,000株以上は2,000株以上に変更。
  • 02/11ノエビアホールディングスが優待内容を変更
    2023年3月末日の株主優待の提供をもって廃止となりますので、ご留意ください。
  • 02/11JKホールディングスが優待内容を変更
    2023年3月末日の株主優待の提供をもって廃止となりますので、ご留意ください。
  • 02/11トピー工業が優待内容を変更
    1,000株以上の贈呈品がフラワーギフトからカタログギフトに。カタログギフトには従来のフラワープレゼントも有り。1,000株未満の優待はこれまで通り。
  • 商品引換券、割引券減額。上場来、優待を通じて、事業活動や製品の品質の良さを周知できたとし、今後は利益を配当で還元するのが適切と判断したため。
  • 02/11ケアサービス株主優待を新設
    クオカード
  • 02/11ヨンキュウが優待内容を変更
    年2回から年1回の贈呈に変更。実施基準日を3月末のみとし、贈呈時期は7月。
  • 02/11ベネフィット・ワンが優待内容を変更
    優待拡充。「ベネフィット・ステーション」のリニューアルに併せ、サービス内容がより優遇された「株主様コースB」へ一本化。これまでコースBは、800株以上の株主対象だったが、100株以上一律で贈呈される。
  • 02/11キャリアデザインセンターが優待内容を変更
    株主優待の実施決定。1,000株以上で、新潟県魚沼産コシヒカリ5㎏贈呈。
  • 02/11フェイスネットワークが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 02/11京都銀行株主優待を新設
    オンラインショップ「ことよりモール」で使える優待
  • 02/11ハリマ化成グループ株主優待を新設
    「極美味(ごくうま)ビーフカレー」
  • 02/11トプコンが優待内容を変更
    2023年3月末の株主優待の提供をもって廃止となりますので、ご留意ください。
  • 2023年2月末の株主優待の提供をもって廃止となりますので、ご留意ください。
  • 02/11アトムリビンテックが株主優待を廃止
    クオカード
  • 02/11イオンディライトが優待内容を変更
    1年以上、長期保有が条件に。2023年2月末は、6カ月以上保有の株主様が対象。
  • 01/30田谷が優待内容を変更
    年2回から1回の贈呈になり、年間の贈呈金額が減額。優待変更により、券面が少額に分割され、使用期限も3ヵ月延長される点では利便性が良くなる。
  • 01/30兼松サステックが株主優待を廃止
    クオカード
  • 01/30カナレ電気が株主優待を廃止
    クオカード
  • 01/30ナックが優待内容を変更
    2023年3月末の優待決定。
  • 01/30インパクトホールディングスが優待内容を変更
    株式会社 BCJ-70による自社の普通株式及び新株予約権に対する公開買付けが成立することを条件に株主優待制度を廃止予定。
  • 01/30サイバーエージェント株主優待を新設
    「ABEMA」プレミアム利用料 無料クーポン
  • 01/30イートアンドホールディングスが優待内容を変更
    優待内容変更。8月末のお食事券が、大阪王将公式通販クーポン券に変更。2月末は現行のまま。
  • 01/30イオン北海道が優待内容を変更
    優待拡充。「株主様ご優待券」の増額。「200株~」「1,000株~」の2区分新設。長期保有制度導入で、500株以上を3年以上保有で、イオンギフトカード贈呈。
  • 01/30ティーケーピーが優待内容を変更
    ご優待券の対象施設の拡充(6施設追加)。優待券の額面が「10,000円券」に統一され、「100株~500株未満」、「500株~1,000株未満」の区分で5,000円増額。
  • 01/30ブロードマインド株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 01/30東急不動産ホールディングスが優待内容を変更
    優待拡充。2023年6月末発行分より紙のカタログ冊子に代えて、株主向けウェブサイトで使える優待ポイント贈呈。また「5,000株~」でもらえるポイントが16,000円相当の大幅増額。「10,000株~」「15,000株~」「20,000株~」の3区分新設。2024年6月末発行分より長期保有感謝ポイント(5年に1度の割増しポイント)進呈。
  • 01/30日本駐車場開発が優待内容を変更
    優待券を紙から電子チケットに完全移行の予定。電子版の利用を広めるため、電子チケットの優待内容を優遇。紙と電子チケット両方を使うと2倍の優待を利用できる。
  • 01/27ビーロットが株主優待を廃止
    クオカード
  • クオカード
  • 01/27ユーザベースが株主優待を廃止
    ギフトカード
  • 01/27東急レクリエーションが株主優待を廃止
    株主本人カード
  • 優待券
  • 01/27JTが株主優待を廃止
    自社グループ商品
  • 01/23セイヒョーが優待内容を変更
    2023年3月1日予定の株式分割(1:3)に伴い、優待拡充。また1,000株以上の区分新設。
  • 01/14ラクト・ジャパンが優待内容を変更
    権利確定月が、5月末から11月末に変更。贈呈時期も8月末から2月末へ。
  • 01/14アズ企画設計が優待内容を変更
    プレミアム優待倶楽部の株主優待ポイントからクオカードに変更。年2回、年間6,000円分贈呈される。
  • 01/14データ・アプリケーション株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 01/14東京個別指導学院が株主優待を廃止
    優待券
  • 01/12リリカラが株主優待を廃止
    クオカード
  • 12/30イー・ギャランティが株主優待を廃止
    クオカード
  • 12/30VTホールディングスが優待内容を変更
    SDGs等の観点から紙資源の削減として、カタログ優待が廃止。代わりに配当金を増額。優待は9月末の株主優待券のみ贈呈。
  • 優待内容が一部変更。200株以上2,000株未満の区分新設。公平性を保つため100以上200株未満のクオカード減額。購読券の期間も変更。
  • 12/30瑞光株主優待を新設
    オリジナルクオカード
  • 12/30コクヨが優待内容を変更
    自社グループ商品の贈呈額1,000円アップ。500株以上で4,000円相当に、1,000株以上で7,000円相当に。また商品ではなく寄付も選択できるようになった。
  • 12/30トランザクションが優待内容を変更
    2023年2月末の優待決定。500株以上で防災7点セットを贈呈。
  • 12/30加藤産業が優待内容を変更
    1,000株以上保有でもらえるジャムの金額が約200円アップ。また種類も2種類から5種類に増えた。なお100株以上は現行のまま。
  • 12/30大日本塗料が優待内容を変更
    長期保有1年以上が条件に。3年以上で贈呈額アップ。
  • 12/26リリカラが優待内容を変更
    2022年12月末の株主優待の提供をもって廃止予定。
  • 12/26海帆が優待内容を変更
    お食事優待券が自社店舗に加え、「新時代」全店でも利用可能に。
  • 12/26カヤックが優待内容を変更
    2022年の優待内容決定。
  • 12/26アサヒ衛陶株主優待を新設
    「雑貨店 KURAWANKA通販クーポン」
  • 12/26TORICO株主優待を新設
    自社サービス「漫画全巻ドットコム」で利用可能な優待ポイント券
  • 12/26ウェルス・マネジメントが優待内容を変更
    2023年3月末のみ特別優待を実施。
  • 12/26ソーダニッカが優待内容を変更
    優待拡充。長期保有制度廃止。現行のクオカード3,000円分に加えて、「ソーダニッカ・プレミアム優待倶楽部」を新設。
  • 12/26フクシマガリレイが優待内容を変更
    変更前は保有年数に関わらず2,000円分だったが、長期保有が条件に。100株以上かつ1年以上5年未満保有で3,000円分のクオカード、5年以上で5,000円分を贈呈。
  • 12/26楽天グループが優待内容を変更
    優待内容が一部変更。「楽天トラベルで使える国内宿泊クーポン」から「楽天ミュージック・楽天マガジン90日間無料など」に。
  • 12/26ロート製薬が優待内容を変更
    2022年12月31日を基準日として株式分割(1株→2株)実施により、優待の実質拡充。また「1,000株以上」の区分が廃止され、「1,500株以上」が新設。
  • 12/18ディーエムソリューションズが優待内容を変更
    優待拡充。贈呈回数を年1回から2回に変更。3月末のマヌカハニーに加えて、9月末にはクオカードを贈呈。
  • 12/18ビーロットが優待内容を変更
    2022年12月末の株主優待をもって廃止予定。
  • 12/18ニッソウ株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 12/18四国化成工業が優待内容を変更
    優待拡充。100株以上の株主も優待(自社製品 1,500円相当)をもらえるように。1,000株以上の優待も自社製品(1,500円相当)とオリジナルカタログ(5,000円相当)に変更。また権利月が3月末から12月末に変更。
  • 12/18TBSホールディングスが優待内容を変更
    100株以上の優待拡充。変更前は特製クオカードのみだったが、自社大型番組リハーサル参加の抽選に応募できるようになった。
  • 12/18立花エレテックが優待内容を変更
    1年以上保有が条件に。
  • 12/18明和地所株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 12/18ウェルネオシュガーが優待内容を変更
    経営統合に際し、記念優待を贈呈。2023年1月5日現在に100株以上保有の株主対象。
  • 12/18クロスプラスが優待内容を変更
    選定商品を廃止し、オンラインストアクーポン一本に変更。継続保有特典の実施で2年以上保有するとオンラインストアクーポン2,000円増額。また、抽選で贈呈される旅行券は継続保有が条件に。
  • 12/13片倉工業が優待内容を変更
    2022年12月期 株主優待品のお知らせ。
  • 12/12ガイアックス株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 12/12ユニフォームネクスト株主優待を新設
    自社ECサイトの割引クーポン
  • 12/12きちりホールディングスが優待内容を変更
    継続保有制度の実施を決定。1年以上継続して500株以上保有している株主に、金券を追加贈呈。
  • 12/01東京計器が優待内容を変更
    2024年3月末以降、半年以上の長期保有が条件に。
  • 12/01ディーエムソリューションズが優待内容を変更
    従前の優待商品であるマヌカハニーの復活を希望する声に応え優待変更。エスパルセットハニーからマヌカハニーに。
  • 12/01トーホーが優待内容を変更
    Dコース(商品のみ)にトーホーコーヒーセレクト商品が追加された。よって、トーホーセレクト商品またはトーホーコーヒーセレクト商品のどちらかを選択できるように。
  • 12/01ユーグレナが優待内容を変更
    継続保有制度の実施を決定。1年未満、1年以上の2区分。
  • 11/29ロブテックス株主優待を新設
    クオカード
  • 11/29北の達人コーポレーションが優待内容を変更
    2023年2月末は、薬用ピーリングジェル『ピールショット』を贈呈。
  • 11/29海帆が優待内容を変更
    2021年9月末より休止していた優待制度を再開。また権利月が9月末から3月末に変更。優待内容も一部変更あり。
  • 11/17ブロードエンタープライズ株主優待を新設
    ドリームジャンボ宝くじ 10枚
  • 11/17レアジョブが優待内容を変更
    優待拡充。「リップルキッズパーク」のレッスンチケットや「資格スクエア」の割引クーポンを追加贈呈。
  • 2022年12月末の株主優待の提供をもって廃止予定。
  • 11/17丸山製作所が優待内容を変更
    200株以上の区分新設。3年以上、5年以上、7年以上の長期保有でクオカードの金額が500~1,000円アップ。
  • 優待拡充。4区分から7区分に増え、各区分で株主優待ポイント増。長期保有のポイントも増加。
  • 11/17ポバール興業が優待内容を変更
    優待拡充。200株以上の区分新設。変更前は100株以上で保有期間別に一律の金額だったが、変更後は200株以上の場合 金額が1,000円アップ。
  • 11/17アマガサが優待内容を変更
    3,000株、4,000株の区分新設。JB ダイヤモンド「アマルフィ―の雫」の高級ブランドシリーズネックレスをもらえる。3,000株→0.3カラット、4,000株→0.4カラット。
  • 11/17CEホールディングスが株主優待を廃止
    クオカード
  • 11/17音通が優待内容を変更
    保有株式数が5,000株以上から10,000株以上に変更。
  • 11/17きちりホールディングスが優待内容を変更
    年1回の優待から年2回に変更。加えて、30%割引から1,500円分の金券に。2021年11月新型コロナウイルス拡大による事業への影響を鑑み、金券から割引券に変更したが、今般その影響が緩和してきたため。
  • 11/17オカダアイヨンが優待内容を変更
    300株からもらえた株主優待ポイントが400株以上からに。また、800株以下の各区分でもらえるポイント数減。
  • 11/13中西製作所株主優待を新設
    自社オリジナルデザインの「マックカード」
  • 11/13IBJが優待内容を変更
    優待拡充。自社サービスの拡充に加え、パートナー企業のプレミアム割引券ももらえるように。
  • 11/13森永製菓株主優待を新設
    自社製品詰め合わせ
  • 11/13FCホールディングスが株主優待を廃止
    クオカード
  • 11/13ユーザベースが優待内容を変更
    (株)THE SHAPERによる自社の普通株式及び新株予約権に対する公開買付けが成立することを条件に、2021年12月末の株主優待をもって廃止予定。
  • 11/13OATアグリオが優待内容を変更
    長期保有特典の拡充で、3年以上の区分新設。クオカード贈呈額が3,000円に。
  • 11/13ブロードリーフが株主優待を廃止
    TOYOTA Wallet 電子マネー
  • 11/13KLabが株主優待を廃止
    自社提供のゲームタイトルをデザインしたオリジナルクオカード
  • 11/13第一商品株主優待を新設
    第一プレミア証券株式会社での特典(2023年3月末のみ)
  • 11/13アイペットホールディングスが優待内容を変更
    第一生命ホールディングス(株)による自社の普通株式及び新株予約権に対する公開買付けが成立することを条件に、2022年9月末の株主優待をもって廃止予定。
  • 11/13プロパティエージェントが株主優待を廃止
    株主優待ポイント
  • 11/13ボルテージが優待内容を変更
    優待の配布対象変更。これまでの100株以上から300株以上保有の株主に。
  • 11/13ニッタが優待内容を変更
    利益還元の公平性を鑑み優待内容を一部変更。3年未満でもらえる優待は100株以上から200株以上に、3年以上では200株以上の区分新設。また、3年以上100株以上の優待額が3,000円相当から1,200円相当に減額。
  • 11/12立川ブラインド工業が優待内容を変更
    優待拡充。100株以上300株未満の区分新設でクオカード贈呈。300株以上のクオカードも増額。尚、製品購入優待は2022年12月末をもって廃止。
  • 11/12プロルート丸光が株主優待を廃止
    カラタスヒートケアシャンプーギフトセット
  • 11/12テクノスジャパン株主優待を新設
    株主優待ポイント
  • 11/12愛知電機が優待内容を変更
    2024年3月末以降から、長期保有1年以上が条件に。
  • 10/30スクロールが優待内容を変更
    通常優待の実施を年2回から1回に集約。年間の進呈ポイント合計数に変更なし。長期優待も9月末から3月末の贈呈に変更。
  • 10/30ビジョナリーホールディングスが優待内容を変更
    1株以上で優待贈呈されるように。
  • 10/30植松商会株主優待を新設
    オリジナルQUOカード
  • 10/30東名株主優待を新設
    クオカード
  • 10/30新晃工業が優待内容を変更
    2024年3月末から、長期保有1年以上が条件に。
  • 10/30アクサスホールディングスが優待内容を変更
    自社グループオリジナルウイスキーの種類変更。800円の品から10,000円の品へ金額アップ。天然水も種類が変更。
  • 10/20アルマード株主優待を新設
    株主様ご優待専用カタログ
  • 10/20ヤマシンフィルタが優待内容を変更
    これまではヤマシン・フィルタマスクZexeed1パックのみだったが、究極のヤマシン・フィルタシート30枚入りももらえるように。
  • 10/20シンシアが優待内容を変更
    優待拡充。現行の優待券に加え、クオカードももらえるように。2023年12月末から1年以上保有で1,000円相当、3年以上で3,000円相当。2022年12月末に限っては、1年以上保有の要件なしでもらえる。
  • 10/20プレナスが優待内容を変更
    合同会社塩井興産による自社株式等に対する公開買付が成立することを条件に株主優待制度を廃止予定。
  • 2022年度の優待内容決定。選択できる商品が一部変更。
  • 10/20TONEが優待内容を変更
    2022年12月に1:5の株式分割予定で、獲得株数が200株以上から1,000株以上に変更。
  • 2023年2月末日のポイント進呈をもって優待廃止。初年度の保有であれば、ポイント数もこれまでの半分に。2年目以降の保有の場合、ポイント数は現行のまま。
  • 10/20ヤマックス株主優待を新設
    工場見学会
  • 岡山県の特産品カタログ
  • 10/20いよぎんホールディングス株主優待を新設
    特産品
  • 10/16あいちフィナンシャルグループ株主優待を新設
    株主優遇定期預金
  • 10/16シンシアが優待内容を変更
    「1Day EyeWell」発売5周年記念株主優待。200株以上で、1,000円相当のクオカード贈呈。
  • 10/16学研ホールディングスが優待内容を変更
    100株以上でもらえる学研モールクーポンは、長期保有が条件に。2023年9月末日は半年以上、2024年9月末日以降は1年以上継続保有。
  • 09/30RIZAPグループが優待内容を変更
    新規事業「chocozap」事業創業記念 特別優待実施予定。2022年12月末のみ特別優待券を贈呈。
  • 09/30ベルーナが優待内容を変更
    優待拡充。ベルーナグループが運営及び提携するホテル、飲食店、ゴルフ場の優待割引券を贈呈。
  • 09/30大東建託が株主優待を廃止
    全国共通商品券
  • 09/30ブシロードが優待内容を変更
    株式分割実施に伴い優待拡充。これまで300株未満に優待はなかったが、100株以上から実施。
  • 09/30日本テレホンが優待内容を変更
    優待拡充。優待割引券の割引額が1,500円から3,000円へ増額。
  • 09/23WOWOWが優待内容を変更
    選択肢に日本赤十字社への寄付が追加。
  • 09/23ノジマが優待内容を変更
    株式分割に伴い、実質的な優待拡充。さらに500株以上で店頭サービス優待券3,300円から5,500円に、1,000株以上で自社オリジナル商品が3,000円相当から5,000円相当に増額。
  • 09/23ナフコが優待内容を変更
    優待拡充。3月末、UCギフト券かナフコお買物券を選択できるように。お買い物券の方か贈呈金額が倍なのでお得。9月末は現行通りUCギフト券。
  • 09/23パルマが株主優待を廃止
    クオカード
  • 優待拡充。1年以上の長期保有が条件に。100株以上で年間5,000円分の優待券だったが、6,000円分に増額。区分新設で300株以上は年間10,000円分の優待券、500株以上で特別優待品を追加贈呈。
  • 09/23電算が優待内容を変更
    配当金増配の代わりに優待改悪。3年未満保有でもらえる1,000円分の優待は廃止。3年以上保有でもらえる商品券は2,000円に減額。(これまでの半額)

最低投資金金額や優待利回り等はデータ更新日の株価を参考に表示しています。
株主優待や配当等は各企業にて変更される場合があります。
各項目の最新情報は各企業のホームページ等にてご確認下さい。

サイト内検索 by Google

上へ戻る

優待検索が利用しやすいおすすめの証券会社

優待検索が使いやすい!
SBI証券

SBI証券

手数料が安い!
優待検索が便利!
顧客満足度が高い

楽天スーパーポイントが貯まる
楽天証券

楽天証券

楽天グループ
楽天ポイントも貯まる
スマホでも優待検索

初心者も安心の証券会社
マネックス証券

マネックス証券

手数料が安い!
取引ツールが充実
安心のサポート体制


*

当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。