家族で外食するのは楽しいですよね!
お宅のひと月の外食費おいくらですか?
日経プラスワン 「となりのサイフ」(2015.1.17)によると、下記のような結果になりました。
外食で主に利用する店の種類を1つ選んでもらった結果は以下の通り。
この3種類で58%。
約6割 の家族がこの辺りのお店で外食しているんですね。
小さなお子さんがいる家族だと、ファミレスは良いですよね!
多少うるさくても大丈夫ですし、子供用のメニューがあります。
色んな種類のメニューがあるのでそれぞれ好きな物が食べられます♪
お寿司も美味しいですよね!
私も大好きです(^v^)
外食は楽しいものですが、家計との折り合いが難しいですよね。
こんな意見が紹介されていました。
●富山県女性会社員(25)「家で作るのが面倒でつい外食してしまう」
独身や共働きだと、疲れて帰ってから家で料理するのが面倒になりますよね~。
●千葉県専業主婦(60)もっぱら利用するのはラーメンのチェーン店「チラシに付いているギョーザ無料券3枚が魅力」
チラシに付いてくる割引券の魅力もよく分かります(笑)。
●埼玉県女性パート(43)「子どもが大きくなるにつれ、100円均一の寿司や食べ放題のお店ばかりになった」
子どもが大きくなってくると食べる量も多くなるので、「質より量」になっちゃいますよね。
楽しいけれど、家計的には悩ましい・・・
そんな外食の代金を少しでも浮かせるために、株主優待 を利用するのも一つの手です。
上記で紹介した外食で主に利用する店舗だと、下記のような株主優待がおすすめです!
●ジョイフル・・・100株以上の保有で、お食事15%割引券が5枚
●すかいらーく・・・100株以上の保有で、優待食事券が一律2,000円分
●元気寿司・・・100株以上の保有で、優待食事券(500円券)を3枚(年2回)
●アトム・・・100株以上の保有で、2,000ポイント (2,000円分)
イタリアンレストラン「ラ・パウザ」で使えます!
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。