登録してログインは出来た~!
パスワードも新しいの考えたよ。
「一日定額手数料」と「取引毎手数料」ってどっちがいいのかしら?
1日の取引回数が多くないなら、手数料が安い「取引毎手数料」でいいよ~。
ちなみに、1日の取引が多くなった場合などは後から変更も出来ます。
OK!
取引は多分多くないから「取引毎」で良さそうだね。
うん。
手数料も安いのでそちらが良いですね(  ̄∇ ̄)
次の登録にいくよ。
次は「株式の売却代金等をお受け取りいただく際の預貯金口座」なんだけど、最初に申し込みした時にみずほ銀行の口座があるからそれを使おうかなって思ってたけどそれでいいのかな?
こういうのって普段よく使うメインバンク(地元の銀行)よりも、あんまり使ってない口座にした方が良いのかな?…意味分かる(笑)?【出金先 金融機関登録(小窓)】
「マネックス証券」からの受取先金融機関だね。
もちろん、みずほ銀行でもいいし、本人名義であればどこでも大丈夫だよ。
ただ、入金も出金も同じ金融機関にしておいた方が管理が楽だと思います。
個人的には、手軽に自宅で入出金の管理が出来る「PayPay銀行」というネット銀行を使っています。入金時も「即時入金」があり、入金処理をした時に すぐに「証券会社の残高口座」に反映されます。
つまり、ネット銀行が便利ということね。…?
「証券会社の残高口座」に反映されるって??
ネット銀行は便利ですよ~。証券会社だけでなくネットショッピング等にも便利です。
わざわざ銀行の窓口に並ぶ必要もないですし。
詳しくは「便利なネット銀行を利用しよう」を見てみてね。
表現が分りづらかったですね (-`ω´-;Aフキフキ
「証券会社の残高口座」に反映されるとは「銀行等から入金処理」をしてから「証券会社の口座に入金」されると「口座残高」という項目に「○○円」ありますと表示されます。
これを証券会社の残高口座に反映されるという表現しました。
通常の銀行等から入金する場合は「振込」という形になり、入金まで日数がかかり、また 振込手数料もかかります。
マネックス証券の場合、「PayPay銀行」などの一部金融機関では入出金時の手数料が無料で、なおかつ即時入金処理され、すぐに証券会社の口座に入金されます。
実はね、PayPay銀行の口座もってるんだ~!
おおー!それならば話は早いですね。
では、今回はPayPay銀行で登録してみて下さい。
また次 分からないんだけど「口座開設をご希望の商品にチェックをいれてください」ってどれにチェックを入れていいのか。。。それぞれの意味が既に分からない~。
【各種商品取引口座の開設をご希望の方(小窓)】
他の金融商品を「まとめて口座開設しますかー?」って聞いているね。
目的はまずは「株式投資」なので、今回はしなくていいんじゃないかな~。
後からでも他の金融商品の口座開設は出来るしね。
それらは今回やりたいこととは関係ないってことだね。
てっきりどれかチェックしないといけないのかと思った~。
他の金融商品について分からないなら、チェックしなくていいね。
興味が湧き仕組みを理解できた時にでも申し込めばいいと思うよ。
出来た~~!マイページが開いたよ!
やっとスタートラインに立った感じ?
株を買うにはこれから何をしたら良いのかな?
おめでとうございます。長い道のりでしたね (  ̄∇ ̄)
株を買うにはお金の入金が必要です。
たぶん、今は証券会社の口座残高が0円になっていませんか?
うんうん、残高見たらゼロって書いてある。
あっ、あとね、話がそれるけど、口座開設したら本をプレゼントってなってたけど、一緒に届いてないの。。
忘れられたのかな…(涙)
では、まずはプレゼントの本の話から。
今回のプレゼント条件ですが「申し込んだ月の翌月の月末までに3万円以上の入金」をする必要があります。入金後に本が後日送られてくるようですよ。
※「マネックス証券の紹介」ページにあるコラボキャンペーンは2013年3月31日までです。
マネックス証券の口座にお金を入金する方法ですが、画面の上側か左側にある「入出金」の項目を押してもらえるかな?【入出金のボタンの位置(小窓)】
「出入金」を押したよ。
「即時入金指示」ってやつを押せばいいのかな?
そうそう。それを押すと、金融機関を選択出来るから「PayPay銀行」を選択してみて。
念のためだけど・・・PayPay銀行に株式投資を行う余裕資金はあるのかな?(笑)
あるある!
私の趣味は貯金ですよ?
そうでした(笑)
それでは、なるべく減らさないよう頑張りましょう!
では、入金の処理をしてみましょう。
入金の処理が終わったら「口座管理」というボタンを押すと、入金が確認できるはずです。
そうですね~。
即時入金が出来ると自宅で手軽に入金が出来ます。
ちなみに出金に関しては翌営業日になり少し時間がかかります。
そういう意味でも余裕資金ってとこが大事です。
はい。
残高の範囲内で株を買える状態になりました。
買いたい株って目星をつけているかな?
わーい!
目星はね、ちょっとついてるよ。
株主優待の本を見たから~!
化粧品とかハムとか貰えるのが良いかなーなんて。
おおー。それは話が早いね。
では、次回は実際に株を選んで買ってみましょう~(  ̄∇ ̄)
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。