知っておけば損しない!?底値カレンダー
雑誌の付録の中で「知っておけば損しない!?底値カレンダー」というページがあったのでご紹介したいと思います。
※『MORE』 2014年12月号 特別付録2
買いたい物を少しでもお得にするには、買う時期も重要 なようです。
急ぐものでなければ、底値の期間うまく利用して安く手に入れたいですよね ♪
1月に底値になるもの
- 冬物衣料・・・コートなどの季節商品がセールに登場。
- お歳暮・・・年末から残った在庫の解体セールがひっそりと行なわれる。
- 脱毛・・・肌が隠れる季節は料金が下がりやすい傾向。
- 海外旅行・・・正月休みの後は春休みシーズンまで寒さの厳しいヨーロッパ旅行が底値に。
- みかん・・・正月休みが明けると需要が減少して値段が安く。
気になるムダ毛を冬の間にこっそりお安く処理しておけたら良いですよね。
ヨーロッパ旅行なんて高くてなかなか行けないので、1月に行くのもいいかも!
2月に底値になるもの
- 家電量販店やドラッグストア・・・決算期を控えた在庫一掃セールを開催。
- チョコレート・・・バレンタインデーを過ぎると限定品なども底値になるので狙い目。
- カレンダー・手帳・・・1月に売れ残った製品が一斉に割引される。
- ランニング用品・・・大手スポーツショップの決算期に合わせ、ウエアや旧モデルのシューズが買い時に。
チョコ好きな方は狙い目ですね!
また、春からランニングを始める予定の方は2月に買い揃えるといいかも!
3月に底値になるもの
- 自動車・・・決算期が3月なので、月末に近づくほど現金払いでの割引交渉がスムーズに。国産・輸入問わず中古車もこの時期が底値に。
- 不動産(売買)・・・空き部屋を減らすために新築マンションなどが底値になる。
- 家電・・・春の新製品販売直前であり、メーカー決算期とも重なっているので秋冬モデルの型落ちが底値に。
自動車は金額が大きいので、割引いてもらえると有り難い♪
私も決算前に車を購入する際、一番良いグレードをかなりお安くしてもらいました(^v^)
4月に底値になるもの
- 家具・・・決算期と繁忙期が重なる3月を過ぎると、在庫処分のために割引率がグンと高くなる。
- 文具・・・4月半ば以降は入学・進学・就職祝いや歓送迎会用ギフトの需要も減るため価格が下がりやすい。
- 旅行・・・5月の連休までは国内外とも底値シーズン。ただし、ベストシーズンに入るインドネシアや桜の名所は例外。
家具を買いたい方は、3月を我慢するとお得に買えるかも!
ただ、好みの家具が残っていないとダメですよね~。
休みの都合がつく方は、この時期に旅行の計画を立てると良いですね。
5月に底値になるもの
- 不動産(賃貸)・・・就職や転勤などによる引っ越しのピークを終えた5~6月までの間は家賃が下がりやすい時期。空室を避けるため、オーナーや管理会社も多少のリクエストや値引き交渉に応じてくれるケースが多い。。
- 引っ越し・・・不動産と同じく繁忙期を終えているため、料金が安くなり、こまごまとした相談もしやすくなる。
仕事などの都合もあるので、なかなか思うような時期に引っ越しはできないかもしれませんが、都合のつく方は5月が狙い目!
6月に底値になるもの
- 国内旅行・・・5月の連休後は夏休みまで連休がなく、梅雨に入るためディスカウントおすすめは、ベストシーズンを迎える沖縄と北海道。
- 春モデルのテレビ、PC・・・月末はボーナス商戦前の在庫一掃セール開催されやすい。
- 手帳・・・4月始まりの手帳が底値に。
- 航空チケット・・・夏休み前までは海外旅行の航空券も手頃に。
テレビやPCの買い替えを考えている方は、ボーナスも出る6月がgood!
国内旅行、私は北海道在住なので沖縄に行きたいですね~!
7月に底値になるもの
- デジタルカメラ・・・各メーカーの新型モデルは3月と9月に発売されることが多いため、新型品の発売を前に春モデルやそのほかの旧モデルが一斉に割引される傾向にあり。
- スキー、スノーボード用品・・・各ブランドから新作が登場する秋に向けて、ショップでは在庫処分を兼ねて昨年の型落ちモデルがディスカウント価格に。
デジカメを狙っている方は7月が狙い目ですね!
夏にウィンタースポーツのことを考えるのはピンとこないかもしれませんが、お買い得!
8月に底値になるもの
- お中元・・・中旬以降はお中元用の商品がセール販売される。
- 夏物衣料・・・秋冬の新作が入荷するタイミングに合わせ、中旬から下旬にかけてセールが増える。
- 結婚式・・・国内の結婚式場の場合、気温が高くなる時期はオフシーズンなので割引傾向に。
夏物衣料の底値はこの時期常識ですよね!
気に入った物が残っていたらラッキー ♪
9月に底値になるもの
- 家電・・・モデルチェンジ直前のので春夏のモデルが底値に。大物家電を格安で購入するには絶好のチャンス。
※「ただ、8%への増税前後は、値崩れしないとされた白物家電が大幅に値崩れするなど値動きが読めませんでした。2015年の10月は10%に増税される可能性があるので、2015年に限っては様子を見た方が良いかも」とのこと。
大物家電を考えている方は、この時期は要チェックです!
10月に底値になるもの
- スーパー・百貨店・・・扇風機をはじめ夏物家電の展示品や1点限りの在庫が処分価格になるほか、「収穫祭」や「創業祭」という形でのセールが開催される時期。野菜や旬の食材が底値になりやすい。
※「増税予定のタイミングということもあり、増税直後に『還元セール』と銘打った底値セールが開催される可能性も大。」
「収穫の秋」、有り難いですよね~。
日持ちのする野菜はまとめ買いしておきたいですね!
11月に底値になるもの
- 海外旅行・・・オフシーズンを迎えるので底値に。ホリデーシーズンを迎えるハワイや、乾期でベストシーズンを迎えるグアムなどが狙い目。
- エアコン・・・需要が一気に減るシーズンオフなので、価格も底値になりやすい。。
- ビデオカメラ・・・運動会シーズンを終えると需要が減るため、夏モデルが在庫処分価格で販売される傾向に。
一度は行ってみたいハワイ!
底値の期間にお安く行きたいです(^◇^)
12月に底値になるもの
- 海外のショッピングサイト・・・クリスマスシーズンになると、海外ファッションブランドが一斉にセールを開催するため、通販サイトも連動して底値になる。
- 炊飯器、テレビ・・・クリスマス以降は、駆け込み重要をあてにした底値価格での販売が増える。
- 結婚式・・・8月と同様、寒さの厳しい季節はオフシーズンなので格安に。
通販サイトは盲点でした!
欲しいものがある方は、チェックしてみるとよいですね。
お得に出来そうな部分は実践して、少しでも貯蓄などに回せるといいですよね!
もちろん、お得な株主優待 や IPO投資も魅力的なので合わせ技で頑張っていきましょう(^^)/