ゆうかぶ総合おすすめ
証券会社名 | SBI証券 |
---|---|
口座開設料 | 無料 |
取引手数料 (税込) |
|
特徴 |
|
SBI証券と現金2,000円が頂けるお得なタイアップ企画中です♪
詳しい説明はこのページの一番下にて行っています。お得な機会に是非どうぞ♪
目次
SBI証券は、主婦であるゆうかぶもメインで利用している証券会社です。
SBIグループの証券口座開設数は、2024年2月に国内初1,200万口座を達成しました。
国内株式個人取引もシェア第1位です。 つまり個人投資家が一番利用している証券会社です。
2024年オリコン顧客満足度調査 ネット証券 総合ランキングでも 第1位 です。
※2024年オリコン顧客満足度調査 ネット証券 ランキング
加えて「『HDI 格付けベンチマーク』2023年【証券業界】」において、「問合せ窓口格付け」と「Webサポート格付け」において最高評価の三つ星を獲得しています。(2023年9月6日時点)
※サポートサービス業界の国際機関Help Desk Instituteの日本組織HDI-Japan(ヘルプデスク協会)
各種交付書面の受取方法を全て「郵送」から「電子交付」に切り替えるだけで、取引手数料が無料になります。
電子交付とは書面の代わりに取引残高報告書や取引報告書などの書類をネット上で閲覧し、必要に応じて端末に保存できるサービスです。
電子交付サービスのデメリットは特に見当たりませんので、利用されるのがおすすめです。
(書類で残したい方もPDFデータの印刷が可能です)
電子交付サービスを利用していない方は、従来の取引手数料が発生します。
(税込 / 2024.3.14時点)
1日の約定代金合計額に対して手数料がかかるアクティブプラン
~100万円 | ~200万円 |
---|---|
無料 | 1,238円 |
1注文の約定代金に対して手数料がかかるスタンダードプラン
~5万円 | ~10万円 | ~20万円 | ~50万円 | ~100万円 |
---|---|---|---|---|
55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
取引手数料を抑えるために、電子交付サービスを受けて取引手数料を無料にするか、アクティブプランを選択されるのがおすすめです。
25歳以下の方は、国内株式現物の手数料がキャッシュバックされ、実質0円です。
新NISA取引は売買手数料が無料!
SBI証券では、
新NISAでの取引(国内株式・投資信託・外国株式)売買手数料が無料です。
SBI証券では、1株から株を購入できる「S株」(単元未満株)というサービスがあります。
1株から購入できるので、少額で有名企業の株が持てたり、少しずつ買い足して欲しい優待株の取得を目指すこともできます。
この SBI証券のS株の良い点は、売買手数料が無料なところです。買付けも売却も手数料無料の証券会社は数少ないです。
優待株の中には、1株の購入でもらえる「端株優待」や「隠れ優待」もありますので、手数料無料は嬉しいですね。
加えて、SBI証券の単元未満株は 通常の株と同じように本人名義になるため、配当金や株主優待を受けることができます。(※2)
※2 単元未満株は本人名義でないと優待を受けることができません。
SBI証券のポイントサービスに申し込むと、提携ポイントサービスと連携させることができます。
ポイ活をしている方も多いと思いますので、これは嬉しいサービスですね。
貯められるポイント: Tポイント、Pontaポイント、dポイント、JALのマイル
貯めたいメインポイントを決めますが、メインポイントは切り替えできるので、途中で変えることも可能です。
また、ポイントを使って投資信託の買付もできます。
ただし、投資信託に使えるポイントはTポイントまたはPontaポイントとなります。
1ポイント1円相当として、最低1ポイントから利用可能です。
SBI証券の株主優待検索は、バランスよく機能が揃っています。
優待内容から検索する際、項目がイラストになっているので、直観的に銘柄を絞り込めます。
見やすく、親しみやすさがあり、初心者におすすめです。
おすすめ証券会社の検索システムで、絞り込みボタンにイラストが付いているのはSBI証券だけです。
「高配当」+ 「魅力的な優待」の株は、株価が下がりにくい効果も期待できるのでチェックしておきたいところです。
カンタンに高配当の銘柄を探せるよう、「配当利回り平均以上」というボタンもあります。
この機能は、おすすめの証券会社の中でSBI証券だけです。
また「配当利回り平均以上」と「継続保有特典」 の優待を併せて検索することもできます。よりお得な銘柄を探すのに役立ちます。
優待をタダ取りをしたい方におすすめな機能が「つなぎ売り銘柄」の絞り込みです。
ボタンひとつで優待のつなぎ売り銘柄が検索できます。
また、『つなぎ売りガイド』でやり方の説明もあるので参考になります。
実際の検索画面をご覧いただけます。
欲しい優待を見つけたら、次に考えるのは「この企業の株は買っても大丈夫かな?」ということだと思います。
企業の収益性や安定性、またはは割安性はどうなのだろう?と気になる点が色々ありますよね。
ですが、様々な数字を読み解いて分析するのは難しいものです。
そんな時に便利なのが、SBI証券の企業スコアがわかる分析ページです。
※この企業スコアは、Refinitiv(リフィニティブ)社による企業分析レポートです。
レーダーチャートが表示されているので、見た目でパッとわかります。
気になる企業の総合スコアや各項目、業界の平均値との比較もできます。
レーダーチャートの項目は以下の5つです。
企業スコアをチェックすれば、やみくもに購入してしまうことがありません。
優待品が魅力的でも、業績悪化などで優待額以上の損失が出ては元も子もありません。
また、割高な時に購入すると含み損が出る可能性が高くなります。
口座を持っていれば、無料で分析ページを見ることができるので、どんどん活用したいですね。
株の取引は通常、9時~11時30分(前場)と12時30分~15時(後場)と決まっています。
この時間外にも株の取引できるサービスが「PTS」です。
SBI証券のPTSは、8時20分~23時59分まで取引ができます。(一部時間除く)
PTSといえばSBI証券というほど、長くサービスを提供していますので安心して利用できます。
さらに、夜間PTSの取引手数料が無料なのはSBI証券だけです。(2022年11月15日時点)
日中 忙しい主婦のみなさんも、リアルタイムでの取引きが可能です。
現金2,000円がもらえる!
下記のリンクからの口座開設 & ご入金にて 現金2,000円がお得に頂けるお得なタイアップ企画を開催中です。
まだSBI証券に口座開設されていない方は、お得なこの機会に是非どうぞ!
旦那さんのサイト「カブスル」と「SBI証券」にて行っているタイアップ企画を「ゆうかぶ」でも実施することになりました。
上記のページでは「カブスル」とのタイアップと書かれていますが、当サイトも現金2,000円のキャンペーン対象です♪
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。