ゆうかぶの自己紹介です。
2013年から夫指導のもと、株式投資を始めました。
株主優待と出会ったキッカケと、ゆうかぶについてご紹介します(^v^)
株主優待をはじめたキッカケは、夫から株主優待をもらったことです。
私は元々 貯金やお金が大好き(笑)。
大学の頃、人生初のアルバイトを始め、月3~4万円の給料から少しずつ銀行に貯金していました。
わずかな金額ですが貯まっていく様子を通帳でチェックし、ひとりニンマリしたのもです。
社会人になってからも実家暮らしだったので、順調に貯金が貯まっていきました。
しかし、通帳を開くと気になることが1つ。
「利息ってなんて少ないのだろう!こんなに貯金があるのにこれっぽっちか…」ということです。
お金に興味はあるけれどリスクのあることはしたくない私が、結婚を機に夫の勧めではじめたのが株式投資でした。
配当金はもちろんのこと、株主優待が送られてくるのはとても楽しいです。
これまで もらっていた銀行の金利なんて、比べものにならないほどお得です!
普段利用するツルハの買い物も、株主優待券を使えばいつでも5%割引になります。
お得感を感じながらの買い物はウキウキです。
また、2013年には「宝くじみたいなIPO」を教えてもらい、これまで458万円の利益(2023.12末時点)が出ています。
宝くじは300円しか当たらないので、よっぽどIPOの方が当選確率が高いと感じています。
ですので、ここ数年は宝くじを買わなくなりました。
これらを考えると、株式投資をはじめて良かったと実感しています。
株主優待サイト「ゆうかぶ」は、優待投資が初めての方でも分かりやすいよう、優しい説明を心掛けたサイトです。
株式投資の小難しいイメージをできるだけなくし、特に女性が見て好感の持てるサイトにしたいと考えています。
物価の上昇、人生100年時代、子どもの教育費などを考えると、貯蓄だけでは対応していけません。
私のような主婦のみなさんにも楽しい株主優待をきっかけに、株式投資への一歩を踏み出してみてほしいと思います。
サブタイトルに「主婦の株主優待生活」と付けてあるのは、主婦である私が優待株を保有してみて「これは主婦にとって、家計にとって本当に有り難いものだな」と感じたからです。
将来は株主優待だけで生活できたら…と夢見ています。
2018年11月に「みーちゃんの株主優待」から「ゆうかぶ」にWebサイト名を変更しました。
利用してくださる方に愛着をもって頂けるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします!
メディア掲載履歴です。
2020年8月に、週刊女性さんに株主優待の特集「トクして儲かる株主優待」で紹介して頂きました。
2020年12月に、週刊女性さんに、3名の女性投資家さんと一緒に「おいしい株主優待」で取材を受けました。
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。