現在、保有している優待株の一覧です。
基本的に株主優待を頂くために保有をしているので、頻繁に売買はしていません。
現在、保有している優待株です。
こちらのエクセルは旦那さんのサイト、カブスルでダウンロード可能です。
この他に、端株優待目的で、44社の株を1株ずつ買っています。(マネックス証券は買付手数料無料)
2013年から投資資金50万円にて優待株の売買など株式投資をはじめました。
最初 きちんと記録していなかったので、わかる範囲内での資産運用の推移です。
今のところ、良い資産運用が出来ています!
銀行に預けても利子は増えないので、なるべく積極的に株式を購入しようと思っています。
年数 | 売買損益 | 配当金 | 増えた資産 |
---|---|---|---|
2020年 | -27,012円 | 0円 | 244万2,338円 |
2019年 | 18万3,695円 | 3,500円 | 246万9,350円 |
2018年 | 151万3,005円 | 6,850円 | 228万2,155円 |
2017年 | 37万3,600円 | 8,700円 | 76万2,300円 |
2016年 | 22万9,800円 | 9,750円 | 38万円 |
2015年 | 11万1,900円 | 6,850円 | 14万450円 |
2014年 | 19,200円 | 0円 | 21,700円 |
2013年 | 2,500円 | 0円 | 2,500円 |
これまでもらった配当金の合計は 32,150円 になります。
IPOの利益は「IPO 当選実績」のページに掲載しています。
2020年に売却した優待株です。
ナンピン買いを行い平均買付単価を下げました。
余分な株数を売却して損失がでていますが、長期的にはOKです。
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。