株主優待投資のほかに、低リスクで資産を増やせる可能性の高い IPO投資 も行なっています。
ゆうかぶは 2013年9月からIPOに参加し始めました。
誰でも簡単に始められるIPO!
主婦のあなたも簡単に参加できます。
優待投資のついでに、IPO投資で資産を増やしていきましょう。
2024年のIPO当選実績、IPO投資を始めた当初(2013年)からの当選実績をご紹介します。
2024年の当選回数は10回でした。
利益額は45万4224円です。
2023年も10回の当選でしたので、2年連続いい感じの当選回数となりました。2025年も同じくらい当選したらいいなと思います。
2013年から始めたIPO投資のこれまでの当選実績です。
年 | 当選回数 | 利益額 |
---|---|---|
2024年 | 10回/1,000株 | 45万4,224円 |
2023年 | 10回/1,000株 | 50万3,160円 |
2022年 | 5回/401株 | 13万8,887円 |
2021年 | 6回/700株 | 38万4,231円 |
2020年 | 4回/400株 | 114万1,861円 |
2019年 | 5回/500株 | 27万100円 |
2018年 | 7回/700株 | 149万3,900円 |
2017年 | 2回/200株 | 31万6,000円 |
2016年 | 2回/200株 | 21万円 |
2015年 | 3回/300株 | 4万6,100円 |
2014年 | 5回/500株 | 7万6,800円 |
2013年 | 1回/100株 | 2,500円 |
合計 | 60回/5,901株 | 505万263円 |
下の表は、これまでどの証券会社で何回当選し、利益がいくら出たかをまとめたものです。
SMBC日興証券とSBI証券とは相性がよく、当選回数が二桁となっています。
みずほ証券や岡三証券も当選回数は6回で、利益もいい感じに出ています。
証券会社 | 当選回数 | 利益額 |
---|---|---|
SMBC日興証券 | 17回/1,700株 | 79万1,890円 |
SBI証券 | 15回/1,500株 | 209万4,550円 |
みずほ証券 | 6回/600株 | 84万1,052円 |
野村證券 | 5回/600株 | 33万6,946円 |
岡三証券 | 6回/600株 | 36万5,697円 |
マネックス証券 | 2回/200株 | 16万2,500円 |
松井証券 | 2回/200株 | 12万4,400円 |
大和コネクト証券 | 2回/200株 | 18万3,100円 |
楽天証券 | 1回/100株 | 3万6,000円 |
大和証券 | 1回/100株 | 8万2,800円 |
SBIネオトレード証券 | 1回/100株 | 2万1,100円 |
ネオモバ | 1回/1株 | 204円 |
合計 | 60回/5,901株 | 505万263円 |
ゆうかぶ一家は、私と旦那さんと子どもの3人家族です。
旦那さんは2005年1月~、 子どもは2016年2月~IPOに参加しています。
IPOは1人で参加するより、身内など複数人で参加すると当選確率が高まります。
(SMBC日興証券 や マネックス証券は1人1票の公平抽選です。)
家族全体で IPOに175回 当選!
合計1828万6,024円の利益が出ています。
表はIPOに当選した主な証券会社の当選回数と利益額です。
証券会社 | 当選回数 | 利益額 |
---|---|---|
SBI証券 | 37回 | 666万1,670円 |
マネックス証券 | 21回 | 352万2,886円 |
みずほ証券 | 18回 | 259万9,175円 |
SMBC日興証券 | 29回 | 125万6,882円 |
野村證券 | 11回 | 90万3,462円 |
大和コネクト証券 | 4回 | 52万7,100円 |
大和証券 | 8回 | 46万2,362円 |
松井証券 | 5回 | 21万7,200円 |
楽天証券 | 4回 | 9万2,200円 |
三菱UFJ eスマート証券 | 3回 | 5万5,800円 |
SBIネオトレード証券 | 1回 | 2万1,100円 |
岩井コスモ証券 | 2回 | 2万円 |
我が家のIPO当選データは、旦那さんがエクセルで管理しています。
(やってくれるので、とっても助かっています)
使ってみたい方は旦那さんのサイト「庶民のIPO」でダウンロードも可能です。
IPOとは 新規公開株 といって、これから株式市場に上場を果たす株のことです。
上場前の株を証券会社を通じて、手に入れることができます。
手に入れる方法は、IPOのブックビルディングに参加することです。
抽選に当たると上場前のIPOを公開価格で購入できます。
IPOについての詳しい説明は参考記事をご覧ください。
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。