2018年、主婦であるゆうかぶと身内がもらった株主優待をご紹介します。
株主優待選びの参考にどうぞ!
1. キャンドゥ(2018.2)
108円(税込)の優待券20枚
100円ショップのキャンドゥ。
近所に店舗があり、定期的に商品を購入するので、優待を頂きました。
2,000円分の優待券があれば、心置きなく買い物ができそうです。
2. トラスコ中山(2018.2)
優待パンフレット掲載商品から選択
旦那さんが保有しているトラスコ中山の株主優待株。
2017年に身内から優待を貰い、気に入ったので我が家でも株を購入しました。
優待パンフレットから選ぶのですが、社員の方が厳選したラインナップで迷っちゃいます。
今年は、ギフトカタログを選択し、帆布トートバッグを頂きましたv(´∀`*v)5,000円相当です。
3. すかいらーく(2018.3)
優待食事券500円券×6枚
近頃、ガストの宅配を利用する機会が多かったので、すかいらーくの株主優待を頂くことにしました。
まだ利用していませんが、優待利回りも1.9%といい感じなのでおすすめの株主優待のひとつであります。
4. グリーンランドリゾート(2018.3)
遊園地等無料入場券×2枚
今年は子供を遊園地デビューさせようと購入したグリーンランドリゾートの株。
遊園地等無料入場券を2枚頂いたので、旦那さんと私の入園量は無料です(*´▽`*)
入園料1,600円なので、3,200円お得になります。
5. J.フロント リテイリング(2018.5)
お買い物ご優待カード
「大丸」「松坂屋」 を展開する「J.フロント リテイリング」の株主優待を頂きました。
お買い物が10%割引で購入できます。長期保有の予定です。
6. ホクリヨウ(2018.6)
7. ツルハホールディングス(2018.8)
株主優待カードと株主ギフト券冊子
我が家がメインで利用しているドラッグストア。
毎年この株主優待には、たっぷりお世話になっています。
買い物するといつでも5%オフですし、感謝デーに優待カードを出すと10%オフ!とっても有難いです。そして、株主ギフト券では欲しい化粧品を購入しています(-ω-)/
8. オリックス(2018.9)
「ふるさと優待(5,000円相当)」と「株主カード」
「ふるさと優待」というカタログから選べるオリックスの株主優待。
頂くのは今回で4回目となります。5,000円相当の優待品は、毎回選ぶのも届くのも楽しみにしています。
ふるさと優待が頂けるのは、3月末のみなので要注意です!
9. 日本エスリード(2018.11)
「フリーチョイスギフトカタログ(3,000円相当)」
フリーチョイスギフトカタログは、旬の食材や全国各地の特産品の中から好きな商品を頂けます。
我が家は、11月に届く「飛騨牛入り煮込みハンバーグ」にしました。柔らかくておいしかったですよ。
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。