2022年、主婦であるゆうかぶと身内がもらった株主優待をご紹介します。
株主優待選びの参考にどうぞ!
2. ユニカフェ(2022.3)
ユニカフェ コーヒー製品詰め合わせ
100株保有しているユニカフェ。
ドリップコーヒーとレギュラーコーヒー2袋をもらいました。
50周年記念品として、「ドリップバッグスタンド」も入っていましたよ。
また、フーヅフリッジの10%割引特典も付いてきました。
3. カーブスホールディングス(2022.3)
アンケート回答者全員に500円のクオカード
1株以上の保有で送られてくる株主様アンケートはがきに回答。お礼のクオカードが到着しました。
回答者全員にもらえるので、今年は家族全員1株ずつ購入しました。
6. 西松屋チェーン(2022.5と11)
株主ご優待カード
お手頃価格で買い物しやすい西松屋。1,000円分のプリペイドカードを頂きました。
含み益も出ているので、このまま長期保有して500円の追加贈呈ももらえるようにしたいですね。
7. J.フロント リテイリング(2022.5と11)
お買い物ご優待カード
コロナ禍になってからお買い物頻度が減りましたが、いざ優待カードを使うとその威力を感じます(笑)。
今年は母が還暦を迎えるので、優待カードを使って大丸でプレゼント買いたいです。
8. スギホールディングス(2022.5)
自社買物優待券と株主様ご優待パスポート
スギホールディングスの優待を初めてもらいました。
あいにく、北海道に店舗がないので優待券を返送して別なものを頂こうかと思います。
近所にお店がなくても対応してくれる優待はありがたいですね。
9. DCMホールディングス(2022.5)
株主買物優待券
DCMは大手ホームセンターグループです。うちの近くのホーマックも最近看板が「DCM」に変わっていました。
ホームセンターは日用品や園芸品などがあるので、優待券は嬉しいですね。
10. タカラトミー(2022.5と12)
株主様ご優待30%offと抽選優待の案内
子どもが保有している優待株です。
1年以上保有しているので、割引率は30%です。
抽選で1,031名に当たる優待にも応募してみました。
12. ゼビオホールディングス(2022.6)
株主特別御優待券
子どもが保有している銘柄です。100株で20%割引券1枚と10%割引券4枚をもらえます。
子どものジャージなど高いので、使えると有難いのですが、店舗が家から遠く、優待券を使う機会があるか分かりません( ;∀;)
13. 日本電産(2022.6)
オルゴール記念館すわのね入館料無料
1株以上でもらえる端株優待。
長野県諏訪郡にあるオルゴール記念館すわのね。大人1,000円、小・中学生500円の入館料が無料になります。
16. 日本電信電話(2022.6)
dポイント1500ポイント
初めてもらう優待です。100以上かつ2年以上保有すると、dポイントを1500ポイントもらえます。
エントリーして、アンケートに答えないといけませんが、せっかくなのでやってみます。
18. 松風(2022.6と 11)
優待価格販売商品
1株以上が対象の端株優待。薬用歯磨などの口腔ケア商品を優待価格で購入できます。
標準患者価格というのが記載されているので、取扱いのある歯科医院で購入するんでしょうね。歯科医院での価格と比べると、この優待価格はかなりお得です。
19. ライドオンエクスプレスホールディングス(2022.6)
株主ご優待券
今回初めてもらった優待券です。100株以上で2,500円分もらえますよ。
我が家はたまに出前の「銀のさら」を注文するので、次回注文時に使ってみます(*^^*)
20. イオンモール(2022.7)
イオンギフトカード
子ども保有の優待です。
3つの選べる優待から「イオンギフトカード」を選択。
優待利回りも1.8%ありますし、全国のイオン各店で利用できて便利です。
24. ユナイテッドアローズ(2022.7)
優待割引券(15%割引)
コロナ以降、店舗よりもオンラインストアで買うことがほとんどになりました。
オンラインでも優待が使えるので助かります。15%引は大変有難いですね。
秋冬物を購入する時に使おうかしら。
25. レック(2022.7)
自社製品の詰め合わせ
初めてもらった優待です。
自社製品2,000円分なのですが、思ったよりたくさん入っていた印象です。
ただ、含み損が結構あり気になるところです( ;∀;)
26. アークス(2022.7)
JVAギフトカード2,000円分×2名義
私と旦那さんが100株ずつ保有しているので、併せて4,000円分です。
1人で200株保有しても優待は増えませんが、家族で100株ずつ買うと2倍の優待がもらえますね。
27. ツルハホールディングス(2022.8)
株主優待カードと株主ギフト券冊子(2,500円分)+長期保有特典
今年は高級感のある黒いカードでした。
昨年から長期保有特典の株主ギフト券1,000円分も頂いています。
買い物するといつでも5%オフ。感謝デーには10%オフ!主婦にとって大変有難いです。
28. ヤーマン(2022.8)
直販Webサイトで使える株主優待割引券10,000円分
もらうのは今年で3回目です。長期保有特典で昨年より3,000円割引額がアップしました。
オンラインストアで好きな商品を選べて、女性におすすめです。
購入金額が9,980円となり、上手にお買物できました。
29. アスクル(2022.8)
LOHACO 2,000円分割引クーポン
前回は端株優待で1,000円割引クーポンをもらいましたが、今回から100株で2,000円割引クーポンとなりました。
今回もLOHACOオリジナルデザインの日用品を購入しました。
30. サツドラホールディングス(2022.8)
カタログから2点選択
子どもが保有している優待です。
確か300株保有だったので、Bコースの中から2点選べます。
子どもがゆめぴりか2㎏と町村農場バタークッキーセットを選びました。
どちらもとても美味しかったです(^^♪
31. アルペン(2022.10)
アルペン株主ご優待券
こちらも子どもが保有している優待です。
100株以上で2,000円相当の優待券をもらえます。
ちょうどスキーのブーツやスキー袋などを買わなければいけなかったので、助かりました。
32. イオンファンタジー(2022.7)
株主さまご優待券(2,000円相当)
今までは身内からイオンファンタジーの優待をもらっていましたが、今回は子ども保有の優待です。
優待券でも「よくばりパス」という時間(30分・60分)定額制のサービスを利用できます。
これだとその都度店員さんを呼ばなくて良いので便利です。
35. 東京日産コンピュータシステム(2022.12)
クオカードPay500円分
初めてもらった優待です。
なんと、こちらの優待、1株以上の保有でもらえます!
家族3人分もらって、クオカードPayアプリにまとめて入れました。
合せて1,500円分。ありがたや~(*'▽')
当サイトで提供している株主優待などの情報につきましては、その情報の正確性を確約するものではありません。
サイト内の情報には万全を期して掲載しておりますが、情報が古い、または誤っている場合等もございます。
最新の株主優待、配当金等の情報は各企業のホームページや証券取引所の開示情報にてご確認下さい。
また、サイト内の株価、配当利回り等の指標につきましては最新情報を表示しているわけではありませんのでご注意下さい。